ジャパンレプタイルズショー2014~夏レプ
もう今週末ですよ、静岡。
というわけで、告知です。

今年も凄い出展ブース数ですね~!
というわけでいつものことではありますが、イベント出店準備~片付けの為、8月1日(金)~4日(月)までは通販はもちろん、ストックルームでのご対応もできかねますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
また、7月31日(木)午後くらいからも、準備&パッキングなどでストックルームがてんやわんやになる可能性大ですので、ろくに生体ご覧になれないかもです(汗)
ちなみ明日以降店主がストックルームにいる時間がかな~り不定になりますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
さてさて出品内容ですが・・・もちろん静岡は毎年の如く持ってけるモンは全部持って行きます!
ブリードもんはサイズによってはちょっと控えると思いますが・・・

Gastropholis prasina
ガストロちゃんたちは、ちと厳しいかなぁ・・・

Gastropholis prasina
本当に美しいカナヘビです。
コレ、イヂってみるまで私も誤解してたんですけどね、所謂国産のタキドロムスあたりとは似て非なるカナヘビですよ。
もちろん樹上性で緑色してるんでよく「サキシマカナヘビあたりを大型にしたような・・・」などど謳われることもありますがね、かな~り性質は異なりますね。
兎に角、言えることはタキドロよりかなり「楽」ってことです、色々な面で(笑)
まぁ、また機会があれば紹介したいと思います。
というわけで、告知です。

今年も凄い出展ブース数ですね~!
というわけでいつものことではありますが、イベント出店準備~片付けの為、8月1日(金)~4日(月)までは通販はもちろん、ストックルームでのご対応もできかねますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
また、7月31日(木)午後くらいからも、準備&パッキングなどでストックルームがてんやわんやになる可能性大ですので、ろくに生体ご覧になれないかもです(汗)
ちなみ明日以降店主がストックルームにいる時間がかな~り不定になりますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
さてさて出品内容ですが・・・もちろん静岡は毎年の如く持ってけるモンは全部持って行きます!
ブリードもんはサイズによってはちょっと控えると思いますが・・・

Gastropholis prasina
ガストロちゃんたちは、ちと厳しいかなぁ・・・

Gastropholis prasina
本当に美しいカナヘビです。
コレ、イヂってみるまで私も誤解してたんですけどね、所謂国産のタキドロムスあたりとは似て非なるカナヘビですよ。
もちろん樹上性で緑色してるんでよく「サキシマカナヘビあたりを大型にしたような・・・」などど謳われることもありますがね、かな~り性質は異なりますね。
兎に角、言えることはタキドロよりかなり「楽」ってことです、色々な面で(笑)
まぁ、また機会があれば紹介したいと思います。
魔王の貫録
小さな大王たち
ダイオウトカゲモドキ、順調に孵化してますわ。

Eublepharis fuscus
こないだの大阪のフィーバーの前日搬入の日、丁度ウチのストックルームがある高円寺南一帯が停電になりましてね。
某管理人さんからわざわざ電話を貰うも、なす術ナシ状態で、
「やべぇ・・・インキュベーター止まって、ゆで卵たくさんできたんじゃね・・・?」
な、状態でしたが、なんとかコヤツらは孵化してくれました。
さすがヒョウモンですな。
あの日はかなーーり暑い日だったんで、ゴニウロとかカナヘビの卵が特にやばい・・・な感じだったんですが、とりあえず今んところ爆裂したりとかそういう事は起こってないないんで一先ず大丈夫かな。

Eublepharis fuscus
別クラッチの仔。
このトカゲモドキ、ワイルド系ヒョウモンによくアリがちな孵化直後は白黒モノトーン→成長するにつれ黄色が出てくるパターンじゃなくて、いきなりキツめの黄色発色→徐々に黄色が抜けて白っぽくなってく、つうちょっと不思議な変化がありますな。
独特のパターンの出方も興味深くて、劇的な変化があるんで、これはベビーから飼い込むのがおもしろいトカゲモドキですよ。
それにしてもこの皮膚感、独特。
ちょっとキモイ感あって、好きだなぁ。
性格も個性的で、魔王なんかはバカデカくてゆったり、ドンと構えてる感じ、ハードウィッキーは品があって大人しい感じですが、フスカスさんはギャーギャー騒ぐエイリアンぽい感じ。
なんじゃそれですが、ワタシん中ではなんかそんな感じです。
どうも最近ね、フスカス好きになってきたかも(笑)
いや、ぶっちゃけイヂりだしてすぐとか、イマイチ「ピン」と来てないところがあったんだけれど、噛めば噛む程味が出る・・・じゃないですが、なんかコイツらの個性なんかを垣間見て良さを噛みしめるというか。
名前や存在がかなーり先走りしてたトカゲモドキだから、実際のモノとのギャップをやっと自分の中で埋められたんかもなぁと。
この手のレアものには割とよくあることなんですが、最近しみじみ思うのでした。

Eublepharis fuscus
こないだの大阪のフィーバーの前日搬入の日、丁度ウチのストックルームがある高円寺南一帯が停電になりましてね。
某管理人さんからわざわざ電話を貰うも、なす術ナシ状態で、
「やべぇ・・・インキュベーター止まって、ゆで卵たくさんできたんじゃね・・・?」
な、状態でしたが、なんとかコヤツらは孵化してくれました。
さすがヒョウモンですな。
あの日はかなーーり暑い日だったんで、ゴニウロとかカナヘビの卵が特にやばい・・・な感じだったんですが、とりあえず今んところ爆裂したりとかそういう事は起こってないないんで一先ず大丈夫かな。

Eublepharis fuscus
別クラッチの仔。
このトカゲモドキ、ワイルド系ヒョウモンによくアリがちな孵化直後は白黒モノトーン→成長するにつれ黄色が出てくるパターンじゃなくて、いきなりキツめの黄色発色→徐々に黄色が抜けて白っぽくなってく、つうちょっと不思議な変化がありますな。
独特のパターンの出方も興味深くて、劇的な変化があるんで、これはベビーから飼い込むのがおもしろいトカゲモドキですよ。
それにしてもこの皮膚感、独特。
ちょっとキモイ感あって、好きだなぁ。
性格も個性的で、魔王なんかはバカデカくてゆったり、ドンと構えてる感じ、ハードウィッキーは品があって大人しい感じですが、フスカスさんはギャーギャー騒ぐエイリアンぽい感じ。
なんじゃそれですが、ワタシん中ではなんかそんな感じです。
どうも最近ね、フスカス好きになってきたかも(笑)
いや、ぶっちゃけイヂりだしてすぐとか、イマイチ「ピン」と来てないところがあったんだけれど、噛めば噛む程味が出る・・・じゃないですが、なんかコイツらの個性なんかを垣間見て良さを噛みしめるというか。
名前や存在がかなーり先走りしてたトカゲモドキだから、実際のモノとのギャップをやっと自分の中で埋められたんかもなぁと。
この手のレアものには割とよくあることなんですが、最近しみじみ思うのでした。
テイラートカゲモドキ、ハッチスタート
ついに今年もテイラートカゲモドキのハッチが始まってしまいました。
これから、コイツラの初期給餌にかかりっきりになる予定です。
しかし、毎年殖やしてますが、ホントに魅力的な生き物ですわ。

Hemitheconyx taylori

Hemitheconyx taylori
上記個体のクラッチメイト

Hemitheconyx taylori
しっかり初期給餌の際コオロギに餌付けできれば、1年弱でこれくらいにはなります。
成長めっちゃ早し。

Hemitheconyx taylori

Hemitheconyx taylori
2013年11月生まれ。
てか、ほぼアダルトサイズですな。
来年春使えますな。
このトカゲモドキの飼育のキモ、色々あるにはあるんですが、兎に角、初期給餌。
しっかりコオロギに餌付けできれば、あとはガンガン給餌するのみ。
CBに関してはこれさえできれば、あとは丈夫で飼い易いトカゲモドキです。
繁殖も簡単。殖やすだけなら簡単です。
生まれたベビーの餌付けだけです、しんどいのは。
今年も餌付け、頑張りまする。
あ、コイツも本日ハッチしておりました。

Gastropholis prasina
いやぁ、イイね。
イイカナヘビよ、コレ。
これから、コイツラの初期給餌にかかりっきりになる予定です。
しかし、毎年殖やしてますが、ホントに魅力的な生き物ですわ。

Hemitheconyx taylori

Hemitheconyx taylori
上記個体のクラッチメイト

Hemitheconyx taylori
しっかり初期給餌の際コオロギに餌付けできれば、1年弱でこれくらいにはなります。
成長めっちゃ早し。

Hemitheconyx taylori

Hemitheconyx taylori
2013年11月生まれ。
てか、ほぼアダルトサイズですな。
来年春使えますな。
このトカゲモドキの飼育のキモ、色々あるにはあるんですが、兎に角、初期給餌。
しっかりコオロギに餌付けできれば、あとはガンガン給餌するのみ。
CBに関してはこれさえできれば、あとは丈夫で飼い易いトカゲモドキです。
繁殖も簡単。殖やすだけなら簡単です。
生まれたベビーの餌付けだけです、しんどいのは。
今年も餌付け、頑張りまする。
あ、コイツも本日ハッチしておりました。

Gastropholis prasina
いやぁ、イイね。
イイカナヘビよ、コレ。
大阪レプタイルズフィーバー終了!ありがとうございました~
徹夜テンション
ついさっきまでパッキングしてまして、フラフラっす(苦笑)
眠いわぁ。
パッキング中個体チェックしてると、個体の状態が上がってたりしてテンション上がって撮影大会になることしばしば^^
今回も徹夜テンションでパシャパシャやってました。
とりあえずその中から抜粋して…
まずはお得意のカナヘビから…


ちょい前に来た、クロハラのペア。
すげ〜上がっててビックリ。
ナイスペアです。


ジョーダンシィもこの通り。
最高。

口先擦れの為様子見だったコイツもメッチャ上がってます。
残念ながらオス単ですが…

ウチのド定番の青カラカネ。
カベカナと非常に相性が良くて、ウチのカベカナのケージには大概コイツらが同居してます。
ペアで飼ってると勝手に小さいのが湧きますよ(笑)

青いのが続きますね。
コチラもプチ飼い込み中のアブロニア。
やっぱエエですなぁ。


なぜかいるフトアゴ(笑)
たまにはいいですねー

委託のスーパーゼロさん。
ココア色でプニプニ。
最後は…

マルペロの金色の眼を持った、今はまだマブヤみたいなギャリ(笑)
さぁ今回はどれだけの人がこれに反応するかな^^
では、皆様会場で。
眠いわぁ。
パッキング中個体チェックしてると、個体の状態が上がってたりしてテンション上がって撮影大会になることしばしば^^
今回も徹夜テンションでパシャパシャやってました。
とりあえずその中から抜粋して…
まずはお得意のカナヘビから…


ちょい前に来た、クロハラのペア。
すげ〜上がっててビックリ。
ナイスペアです。


ジョーダンシィもこの通り。
最高。

口先擦れの為様子見だったコイツもメッチャ上がってます。
残念ながらオス単ですが…

ウチのド定番の青カラカネ。
カベカナと非常に相性が良くて、ウチのカベカナのケージには大概コイツらが同居してます。
ペアで飼ってると勝手に小さいのが湧きますよ(笑)

青いのが続きますね。
コチラもプチ飼い込み中のアブロニア。
やっぱエエですなぁ。


なぜかいるフトアゴ(笑)
たまにはいいですねー

委託のスーパーゼロさん。
ココア色でプニプニ。
最後は…

マルペロの金色の眼を持った、今はまだマブヤみたいなギャリ(笑)
さぁ今回はどれだけの人がこれに反応するかな^^
では、皆様会場で。
大阪レプタイルズフィーバー2014
イベント前で少しづつバタバタしてきました、あ~来週の今頃は大阪から疲れて新幹線で帰ってきてバタンキューしてんのかなと。
というわけで、イベントの告知です。

今年は出ます。
初めての参加ですね~
毎年いつも出るか出ないか迷っていたのですが、やはり昨年からの対面販売義務化の流れで今年は出ることに致しました。
というわけで、6月ドイツ便の生体のリザーブかけていらっしゃるお客様、当店関西方面の常連様、初めてのお客様、そして業者様関係者の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
関西はぶりくら以外は出ていない(というか、ウチは実は出ているようでイベントあまり出てないという突っ込みもあるかも・笑)ので、初出店でちょっと楽しみではあります。
ほんとはイベント後、淡路のスーパーレオパブリーダーさんのとこにお邪魔して、旨いもん食って、温泉入ってリフレッシュしたいんですが^^、現在ワタクシスーパー繁忙期でノータイムの為、今回は断念・・・。残念。
ま、生体もありますしね・・・夏の暑い時期ですしね・・・
というわけで、イベント出店準備~片付けの為、7月11日(金)~14日(月)は通販はもちろん、ストックルームでのご対応もできかねますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
また、10日(木)午後くらいからも、準備&パッキングなどでストックルームがてんやわんやになる可能性大ですので、ろくに生体ご覧になれないかもです(汗)
んで、どの辺の生体持ってくかですが、とりあえず持っていけるモンは大体持っていくと思います。
ハッチ直後だったり、性別微妙系なのは持っていきません。多分。

Takydromus viridipunctatus
この糸切れは持って行きません(苦笑)
では、皆様、大阪で。
というわけで、イベントの告知です。

今年は出ます。
初めての参加ですね~
毎年いつも出るか出ないか迷っていたのですが、やはり昨年からの対面販売義務化の流れで今年は出ることに致しました。
というわけで、6月ドイツ便の生体のリザーブかけていらっしゃるお客様、当店関西方面の常連様、初めてのお客様、そして業者様関係者の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
関西はぶりくら以外は出ていない(というか、ウチは実は出ているようでイベントあまり出てないという突っ込みもあるかも・笑)ので、初出店でちょっと楽しみではあります。
ほんとはイベント後、淡路のスーパーレオパブリーダーさんのとこにお邪魔して、旨いもん食って、温泉入ってリフレッシュしたいんですが^^、現在ワタクシスーパー繁忙期でノータイムの為、今回は断念・・・。残念。
ま、生体もありますしね・・・夏の暑い時期ですしね・・・
というわけで、イベント出店準備~片付けの為、7月11日(金)~14日(月)は通販はもちろん、ストックルームでのご対応もできかねますので、予めご了解のほど宜しくお願いいたします。
また、10日(木)午後くらいからも、準備&パッキングなどでストックルームがてんやわんやになる可能性大ですので、ろくに生体ご覧になれないかもです(汗)
んで、どの辺の生体持ってくかですが、とりあえず持っていけるモンは大体持っていくと思います。
ハッチ直後だったり、性別微妙系なのは持っていきません。多分。

Takydromus viridipunctatus
この糸切れは持って行きません(苦笑)
では、皆様、大阪で。