はじめに。
今日は凄まじく独断と偏見による記事です。
まぁ、該当する方も、しない方も、気分を害されたら、もしくは害しそうだったら、さらっとページを閉じるのがよろし!
Teira dugesii dugesiiまじまじとよく見てみると非常にイケメンなトカゲっていますな。
このマデイラもその手合いかも。
実際、他の人気のある青や緑のポダルキスなんかと比べると地味でパッと見「大したことない」感じですが、その流線型かつ厳つい頭部は恐竜を連想させて実は非常にカッコ良い。
Teira dugesii dugesiiこの手の地味だけど、でも渋カッコ良い生体ってなぜかお客さんに対するウケが地域によって様々で興味深い。
イベントやら、各地のカナヘビやってるお客さんやらと話してると結構地域によって生体を好む傾向があるような、無いような。
とりあえず、この手の「ちょい渋カッコ良い」ウケがイイのは関東以北。
コレは圧倒的ですね。
特に北に行くに従って色が乗ってないものを好む傾向があるような。
ちなみにこのマデイラは、随分前に入れたヤツも含めて現在まで確か7か8ペアくらい販売してるんですが、そのほとんどの購入層は関東以北勢。
ジョーダンシィ、やドラゴネラ、ブルスニクなんかの色味があまり乗らないのがウケがよかったり。
ウケが悪いのはこれまたダントツかもの関西(笑)
関西は完全に青や緑、赤や黄色のハデハデなのがお好みのよう。
てか、あんまり形とか見えてないんじゃ。→暴言や!(笑)
ウケがいいのはカメリアーナ、あとフォルメンテーラとかクレンメリーか。
まぁ、カメリアーナあたりはどこでもウケがいいのだけれど、基本的にこの地域はどうも色味が乗ってないのは大抵そそられないらしい。
九州以南のお客さんと話すと、大抵帰って来るのが「大きさ」のこと。
「カッコ良いんだけど、大きさがね~、フトアゴくらいあればね~(笑)」
うん、大きさに注目。
大事ね、大きさ。
多分飼育スペースには困っていないのかな、イイな、羨ましい。
ガロティアとかホウセキとか好きな人が多いような。
でも、まだ九州はイベントは出張ってないから本当のところはどんなもんか、体感したいです。
今年は考えねば。
中部あたりだと、割とそのテクスチャーやフォルムに注目されるのか、
「もっとゴツゴツしてるのが好き」
「顔とか恐竜っぽいけど、ツルっとしすぎ(笑)」
割と、ゴツゴツ、怪獣っぽいのがお好みなのかな。
名古屋とかで、「アルマジロトカゲいませんかぁ?」「ホカケトカゲはぁ?」「イグアナいますぅ~?」
ってのはよく聞かれました。
ウチのテーブル見て、いないのわかるような気もしますが(笑)
そもそもカナヘビのウケが悪い。
カナヘビってそもそもが、シンプルイズベストで、無駄なものが無く、ギミック的なものもほとんどなく、ゴツゴツ、クレストとかもちろん無いから、ここではそもそもウケない。
ギリギリ、あえて言うならアオノドキールとかちょっとウケたかも。
とりあえず、パッと思いついたのでこんな感じ。
はぁ、凄い独断と偏見だわぁ。
はじめにも書きましたけれど、これは完全にワタクシの独断と偏見でして、完全にワタクシ目線からの傾向なんで、まったくあてにならんでしょうね(笑)
でもおもしろいんですよね~
昨年あたりからイベントも増えてきて各地のお客さんと触れ合うことも多くなりましたが、この手のお客さんの傾向ってのは販売する側にとっても大事だと思うわけです。
名古屋はカナヘビ適当で(笑)、ストケスとかわんさか持ってくか!
とか(笑)
というかこれ、地方でイベントやる醍醐味、楽しみのひとつですね。
今年もいろんなとこで、いろんなお客さんとお話するのが楽しみっすよ。
ちゅうことで、もちろん!
この件についての異論反論はあれど、クレームはまったく受け付けられませんのであしからず。
長々と駄文にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット