fc2ブログ

明日明後日は冬レプ!

パッキングでドタバタでしたが、なんとか完了して静岡に向かっております。
あ”ーなんで、雪降っとるんじゃ。

うーん、そんでいつもながらなんて惨劇。

今回は、朝から先日来たヤモリをパッキングしておったんですが、脱走させてドタバタ。
なんとか捕獲したんですが、マジで疲れたわぁ。

geitaina01.jpg

robusta_02.jpg

対して動きは速くないんですけどね、そう思ってチャカチャカパッキングしてると、大抵油断して「ピョーン」とジャンプ一番で棚の裏とかに消えやがるんですね。
クソババイアめ。


というわけで、今更なんですが、告知。
明日明後日、静岡で開催されます、ジャパンレプタイルズショーwinter 2015 に出展する為、今日から日曜まで不在にしております。
レパシーとかの通販の発送ももちろんできませんので、予めご了承ください。
何かでお急ぎの方は、携帯までご連絡を。


ではでは、会場でお待ちしておりますね~

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

新着



laticeps_female01.jpg

bawangligensis_male04.jpg

bawangligensis_female01.jpg

bibronii_male01.jpg

bibronii_male02.jpg

とりあえず、3種だけ撮影。
他にもカベチョロやらレオパやらちょこちょこ来てますが、ブロードヘッドとビブロンにガバガバ咬まれまくって心が折れまくったので、これまで。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

ドラゴネラ

giglioli_male02.jpg
Podarcis lilfordi giglioli

昨年ウチで生まれたCBの中でも、ダントツで良い感じに仕上がってきているドラゴネラのオス。
頭部の形状とか、かなり自分の理想とする感じに仕上がってきて、カッチョイイっす。
頭胴長7cm弱くらいのまだチビなんですが、こう見るとなかなかの迫力ですね。
脇腹のブルースポットも派手すぎず丁度いい感じ。
喉元にはまだオレンジは発色してませんが、春になってちょっと発情しだしたらバキっとくるかもですね。


Podarcis lilfordi giglioli

黒いリルフォードは最高ですが、黒くないのもなかなか良いですな。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

ハードウィッキー


Eublepharis hardwickii

今年は一年お休みさせようかと。
特にメスが昨年はかなりクラッチが進んで少し疲れも見えたので。
ヨーロッパから追加で種親候補を何匹か入れたので、今年は育成の年にするのもいいかと。
リクエストがあれば、1ペアだけ使ってってのもありだし、様子見ながらいきませう。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

静岡

milii_female05.jpg
Underwoodisaurus milii

恐ろしいことに今週土日はもう冬の静岡ではないですか・・・

やばいです、これからなんとか準備しますです。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

フスカス


Eublepharis fuscus

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

お化け

ilam_wild_male04.jpg
Eublepharis angramainyu

机の角で左足の親指をおもいっきりぶつけて、親指の爪が内出血してド・紫色に orz ...

スゲーズキズキ痛んで歩き辛いんですが、親指一本のことなのに生活し辛くなるもんですな。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

食性



昨年のCBどもも、そこそこ大きくなってきました。
ドラゴネラよりフォルメンテーラのほうが成長が速いですな。
食性が微妙に異なるので、その辺りが関係しているような。

ドラゴネラはかなり植物食質を摂る傾向があるので、ゆっくりじっくり成長する感じ。
小松菜とかニンジンとかパラパラっとすると、ちまちまついばむように食べます。
ガロティアに容姿が似てるけど、共通点は多いかもですね。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

独断と偏見に満ちた駄文

はじめに。
今日は凄まじく独断と偏見による記事です。
まぁ、該当する方も、しない方も、気分を害されたら、もしくは害しそうだったら、さらっとページを閉じるのがよろし!


Teira dugesii dugesii

まじまじとよく見てみると非常にイケメンなトカゲっていますな。
このマデイラもその手合いかも。
実際、他の人気のある青や緑のポダルキスなんかと比べると地味でパッと見「大したことない」感じですが、その流線型かつ厳つい頭部は恐竜を連想させて実は非常にカッコ良い。

teira_male04.jpg
Teira dugesii dugesii

この手の地味だけど、でも渋カッコ良い生体ってなぜかお客さんに対するウケが地域によって様々で興味深い。

イベントやら、各地のカナヘビやってるお客さんやらと話してると結構地域によって生体を好む傾向があるような、無いような。

とりあえず、この手の「ちょい渋カッコ良い」ウケがイイのは関東以北。
コレは圧倒的ですね。
特に北に行くに従って色が乗ってないものを好む傾向があるような。
ちなみにこのマデイラは、随分前に入れたヤツも含めて現在まで確か7か8ペアくらい販売してるんですが、そのほとんどの購入層は関東以北勢。
ジョーダンシィ、やドラゴネラ、ブルスニクなんかの色味があまり乗らないのがウケがよかったり。

ウケが悪いのはこれまたダントツかもの関西(笑)
関西は完全に青や緑、赤や黄色のハデハデなのがお好みのよう。
てか、あんまり形とか見えてないんじゃ。→暴言や!(笑)
ウケがいいのはカメリアーナ、あとフォルメンテーラとかクレンメリーか。
まぁ、カメリアーナあたりはどこでもウケがいいのだけれど、基本的にこの地域はどうも色味が乗ってないのは大抵そそられないらしい。

九州以南のお客さんと話すと、大抵帰って来るのが「大きさ」のこと。
「カッコ良いんだけど、大きさがね~、フトアゴくらいあればね~(笑)」
うん、大きさに注目。
大事ね、大きさ。
多分飼育スペースには困っていないのかな、イイな、羨ましい。
ガロティアとかホウセキとか好きな人が多いような。
でも、まだ九州はイベントは出張ってないから本当のところはどんなもんか、体感したいです。
今年は考えねば。

中部あたりだと、割とそのテクスチャーやフォルムに注目されるのか、
「もっとゴツゴツしてるのが好き」
「顔とか恐竜っぽいけど、ツルっとしすぎ(笑)」
割と、ゴツゴツ、怪獣っぽいのがお好みなのかな。
名古屋とかで、「アルマジロトカゲいませんかぁ?」「ホカケトカゲはぁ?」「イグアナいますぅ~?」
ってのはよく聞かれました。
ウチのテーブル見て、いないのわかるような気もしますが(笑)
そもそもカナヘビのウケが悪い。
カナヘビってそもそもが、シンプルイズベストで、無駄なものが無く、ギミック的なものもほとんどなく、ゴツゴツ、クレストとかもちろん無いから、ここではそもそもウケない。
ギリギリ、あえて言うならアオノドキールとかちょっとウケたかも。

とりあえず、パッと思いついたのでこんな感じ。
はぁ、凄い独断と偏見だわぁ。
はじめにも書きましたけれど、これは完全にワタクシの独断と偏見でして、完全にワタクシ目線からの傾向なんで、まったくあてにならんでしょうね(笑)
でもおもしろいんですよね~

昨年あたりからイベントも増えてきて各地のお客さんと触れ合うことも多くなりましたが、この手のお客さんの傾向ってのは販売する側にとっても大事だと思うわけです。
名古屋はカナヘビ適当で(笑)、ストケスとかわんさか持ってくか!
とか(笑)
というかこれ、地方でイベントやる醍醐味、楽しみのひとつですね。
今年もいろんなとこで、いろんなお客さんとお話するのが楽しみっすよ。


ちゅうことで、もちろん!
この件についての異論反論はあれど、クレームはまったく受け付けられませんのであしからず。
長々と駄文にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

鬼玉


Nephururus amyae

こないだ買ったライトセーバーが思いのほか使い易くて、重宝してます。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

catoon

Author:catoon
ラセルタルーム店主。

販売サイトはコチラ
↓   ↓   ↓

ラセルタルーム
爬虫類両生類の輸入 繁殖 販売
LACERTA ROOM
ラセルタルーム
http://www.lacertaroom.net/
E-mail:info@lacertaroom.net

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
twitter
リンク
ブログ内検索
RSSフィード