気になる
ソバージュババイヤモリ
突
絶賛体調不良
クリサリス

Strophurus krysalis
無事出ました。
頭胴長約2cm弱、全長4cm弱くらい。
思ったより大きい。
しかしイシヤモリってのは、なんていうか、本当に精巧な造りをしてますね。
尾の棘から、体表のブツブツした突起物、んで強烈な眼球まで、こんなに小さいのに既に完成してる。
Diplodactylinaeは結構な大所帯ですが、全体に共通しているのはその完成度で、ババイアからラコダク、このストロフルスからディプロ、その他もろもろグリーンゲッコーまで、実に多彩ですがそれぞれ精巧に作り込まれてる感があります。
これは、嵌りますわ。
昨年まではEublepharidae を中心に嵌ってましたが、今季からはDiplodactylinae も少しづつ手を出していこうかと。
特に樹上性のがいいかな。
スキンク熱
静岡冬レプ終了!~ありがとうございました~

Plestiodon laticeps
出発時には雪が降りまして、どうなることやら・・・と重い感じで向かった静岡でしたが、蓋を開ければしっかり纏まってなんとか形になりました。
当ブースにてお買い上げいただきましたお客様、差し入れてくれる常連様、いつも本当に感謝感謝です。
ありがとうございました!
さて、これで春の東レプまで当分イベントも無いので、マジで引き籠り&冬眠する予定です。
皆様春までさようなら(笑)
って、まぁこのブログはちょくちょく更新はなされるとは思います。
ところで、イベントで多くのお客様とお話させて頂いている中で自分の中で感じることですが、なんていうか、自分、ちょっと固くなってきてるような気がしますね。
具体的にここでは書くのが憚られる内容ばかりの愚痴なので書きませんが、まぁ・・・うん・・・てことです。
どうもここ最近、淡路の大先輩の影響を強く受けているのは確実のようで(←軽く人のせいに・笑)。
あの頑固一徹ヒョウモン親父の「嗜好」と「思考」には多いに賛同することしばしばで、これからもおっちゃんにはどこまでも付いていく所存です。
おっちゃん、そろそろ老眼が入ってきたとかで、コオロギが掴めんようになってきたわぁ、とか愚痴ってますが、まだまだ頑張って貰わねばね!
あ、画像は直前に仕入れたブロードヘッドスキンク。
まだ若いので、仕上げる楽しみ◎
真っ赤のちん○頭にするの。
さて、引き籠るか。