fc2ブログ

静岡!ジャパンレプタイルズショー2015「夏」告知!!

うん。
やっと毎度イベント前の1000匹超デュビアのパッキング終わって一息ついているところですが。

ううむ。
どうも私、ゴキブリアレルギーの症状が出てしまっているようでしてね。
実は、前回の大阪のショー前にパッキングしている時に薄々感じてはいたのですがね。
大阪の時は、素手でパッキングしてたら、手がグローブみたいに赤く腫れやがりましてね。
ああ、こりゃいかんわ、と。
そんで、今回はさらに鼻水グズグズの常時くしゃみ状態になりまして、ああああ、完全にアレルギー出とるやんけ?
な感じで、今の今まで頑張っておった次第です。
なっかなか、大変でありますわあ。


さてみなさん、いよいよ待ちに待った静岡ですよ!
夏のJRS!告知!!

rep2015_s.png

明日金曜から静岡入りしちゃいますので、金曜~翌週月曜まではレパシーとかの発送はできません。
予めご了解ください。


持って行くと思われる生体はこんな感じだと。

Acanthosaura_nataliae_male03.jpg

egernia_stokesii_01.jpg

chalcideschalcides03.jpg

henrylawsoni04.jpg

pogona_vitticeps_01.jpg

Correlophus_ciliatus_01.jpg

rhacodactylus_leachianus_baby01.jpg

auriculatus_female01.jpg

cyrtodactylus_condorensis_male01.jpg

Eublepharis_fuscus_baby02.jpg


ところどころ画像使い回しはいつものことですな(笑)

それにしても、今年は自家産CBがちょいと遅れ気味ですな。
去年は直前でハッチしてたガストロもまだ孵化待ちだし、フスカスも昨年より孵化が遅かったから少し小さ目ですし。
今年は低温設定のインキュベーターが昨年より少し低いのも影響してるんですが、全体的に遅め。

その他カナヘビやらスキンクやらも持って行きますが、撮影が面倒臭いので画像ナシ(笑)

あとは、お馴染みのレパシーコーナーに渾身のアレルギーパッキング餌用デュビア(泣)
静岡もやっぱり相変わらずなテーブルでお待ちしております!


では、皆様のご来場を心よりお待ちしております~

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

悪魔達の談合


Goniurosaurus catbaensis

によって、新着さんは闇から闇へと消えてゆくのでした。

またの機会を楽しみにお待ちください~


とか、そんなのもうどうでも良くて、もう明後日には静岡入りっすよ!?
やべえやべえやべえやべえ。
明日ガンガン準備せんと・・・

うぐぐぐ。
明日、荷物出したら、できればイベントの告知をですね。
しないとですね。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

新着その2 ~ Acanthosaura nataliae


Acanthosaura nataliae

新着!!ベトナムの超珍レアクシトカゲ初入荷!!!
とかそんな感じの謳い文句になるんですかね(笑)
最近そういうのどうでも良くなってきたというか(笑)、いやちゃんと販売者としてはそういうのやったほうが良いのでしょうけれど、なんか最近そういうのに疲れてきてるのでした・・・
ダメダメですな(苦笑)

少し前に立ち上げ中っつってたトカゲはコイツらなのでした。
和名はナタリアクシトカゲ、とかになりますな。
久しぶりに「立ち上げしてます!」って実感するトカゲ(笑)
大分上がってきたけれど、上のアダルトのオスはまだまだ。
下の若いペアは静岡に持っていけるかな。

オス
Acanthosaura_nataliae_male01.jpg
Acanthosaura nataliae

メス
Acanthosaura_nataliae_female01.jpg
Acanthosaura nataliae

久しぶりに(多分コブハナ以来かな・・・)この手の木登り系のトカゲ弄ってみて思うんですけれど、実に面白い。
弄ってて凄い楽しいですね。
いや、やることはたくさんあって、水はたくさん飲むし、餌もわんさか食うし、糞はこれまたわんさか出すしで、色々と手間はかかるんで面倒臭いトカゲっちゃあそうなんですけれど、ちゃんと手をかけてやればみるみる状態が上がっていくし、カッコ良くなっていくから飼い応えがありますね。
最近そういうトカゲあまり弄ってなかったからスゲー楽しいっす。

若いオスとか飼い込んで仕上げて、クレストバリバリ、真っ赤に発色させたら、さぞカッコ良いことでしょう。


ってことで、とりあえず若いペアは静岡に持って行くと思いまする。


しかし、今年は本当に日本列島が熱暑で生き物には優しくないですなぁ・・・
人間様もクラクラくるくらいだし、この暑さですんで、静岡で生き物買ったお客様は是非とも注意してお持ち帰りされたし、ということで。


明日も新着紹介続きます~

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

新着その1


Cyrtodactylus condorensis

ベトナムの島モノレアホソユビ。
性懲りもなくまた入れちゃった(笑)

cyrtodactylus_condorensis_female01.jpg
Cyrtodactylus condorensis

一匹だけ来たストライプ型の個体。
なかなかカッコ良い。
まだヤングサイズくらいなので成長に伴う模様や色彩の変化があるかどうか。

静岡のネタにしまする。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

騒音


Eublepharis fuscus

テイラーの合間にフスカス。

ハッチリングのギャーギャー感はこの手のトカゲモドキの中でも随一ですよ。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

シュードバナナヤモリ


Correlophus sarasinorum

シュードバナナヤモリことズボラちゃんですが、最近かなり発情しているようで、夜になるとドタバタとやっております。

ということで、例のウッドケイヴ設置して様子を見ることに。
うまくいくかな。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

テイラートカゲモドキベビー給餌&環境

あとアシスト残り一匹。
もうちょいだな。



動画撮影するのに試しに2匹一緒に給餌してみたのだけれど、なかなか時間短縮になってよいかも(笑)
片っぽが咀嚼してる間に、もう一方に・・・という風に。

アシスト終わってピンセットや割り箸からの給餌に移行後は、イエコの1cm弱の大きさのを頭潰して、触覚取って、脚全部とってっていう、パッと見なんだかわからないもんをちまちまと給餌します。
大体2日に一回くらい、糞の状態見ながら、ちまちま。
ひたすら、ちまちま。
代謝が早くなってくると一日に一回ペースのときもありますね。
大体生後一か月まではこんな感じで、まめに、ちまちまとひたすら小さなコオロギを「餌でっせ!」という風に、テイラーズの脳内に刷り込むようにして給餌するです。
ポイントは絶対に吐かせないこと。
吐かせるとリカバリーがスゲー大変なので。

ちなみに、ベビーの飼育環境ですけれど、床材は親と違ってキッチンペーパーのほうが管理し易い。
親は今は赤玉使ってんですが、ベビーはキッチンペーパー。
キッチンペーパー使う理由は色々とあるんですが、一番は給餌し易い。
コオロギを底面でさーっと動かして給餌する為、床材を砂やら赤玉やらの親と同じセッティングにしてると、給餌し辛いんですな。
あとは、糞尿のチェックがし易いというのも。
テイラーは他のトカゲモドキより湿度に対して全然五月蠅くなく、結構ベビーの頃からカラカラでも割と大丈夫なんで、キッチンペーパー使っててもそれ程弊害は今まで見られないですな。
これで、ちょっと湿度いるようなトカゲモドキだったら、床材色々工夫しないとだから、かなり給餌大変だろうな・・・

というわけで、今日はこれまで。


って、今カレンダー見たら、来週の今頃って、静岡の準備でヒーヒー言ってるってことですよね(苦笑)
ううむ、なんてこった・・・
恐ろしい。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

オバケトカゲモドキ近況

ここ最近は脳内比率が、7:テイラー、2:新着のトカゲ立ち上げ、1:その他、というよくわからない比率になってしまっていますが。
こないだちょこっとお客さんにオバケどうっすか?って聞かれたので、近況を。

現在絶賛大発情中でして。
こんな感じです。



追い掛け中。

皆さん凄い発情中ですね。
オバケはやっぱり暑くなってからが本番のようです。

それに比べフスカスは既にシーズン終了かな。
テイラーはまだまだ。

さて、テイラーの給餌せねば(苦笑)

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

順調


Hemitheconyx taylori

taylori_baby2015_04.jpg
Hemitheconyx taylori

今年のテイラートカゲモドキ。
とりあえず、順調です。

1stクラッチのうち、既に4匹は割り箸から食い始めてまして、とりあえず一安心。
あとの3匹はアシスト中。
1匹は某所へ。

2ndが出る前に全て餌付けしないとですが、まぁあと一週間以上はあるので多分大丈夫でしょ?

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

地味カラカネ出る。


Chalcides sexlineatus bistriatus

地味カラカネ、本日出とりました。

交尾から3ヶ月ちょっとでしたね。

いや~、しかし。
生まれながらにして、実に地味ですな。
素晴らしい。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

catoon

Author:catoon
ラセルタルーム店主。

販売サイトはコチラ
↓   ↓   ↓

ラセルタルーム
爬虫類両生類の輸入 繁殖 販売
LACERTA ROOM
ラセルタルーム
http://www.lacertaroom.net/
E-mail:info@lacertaroom.net

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
twitter
リンク
ブログ内検索
RSSフィード