fc2ブログ

今年の顔


Correlophus ciliatus

ドイツ後、クソ忙しい時にSDカードがまた壊れやがれまして、画像更新できずじまいでしたね。
画像希望されてた方はアイホンの適当な画像で申し訳なかったのでした。


で、もう今年もあと数日ですね・・・
あっという間で。

今年は初めっから最後までクレスばっかり弄っていた年でした(笑)
途中で食傷気味で嫌いになりそうでしたがね(苦笑)
まぁ、最後に良いのに出会えたので終わり良ければ総て良しということで。


では、皆様良いお年を。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

新着


Rhacodactylus trachycephalus

rhacodactylus_trachycephalus_02.jpg
Rhacodactylus trachycephalus

レッサーコモチ。
とりあえず、今回の表ボス的存在かな。
弄るの実は通算3回目なんですが、ベビーは初めてなんでちょっと楽しみ。
独特の吻部の鱗相がソソる。

参考個体。
rhacodactylus_trachycephalus_03.jpg
Rhacodactylus trachycephalus


homopholis_wahlbergii_01.jpg
Homopholis arnoldi a.k.a Homopholis wahlbergii ?

homopholis_wahlbergii_03.jpg
Homopholis arnoldi a.k.a Homopholis wahlbergii ?

homopholis_wahlbergii_02.jpg
Homopholis arnoldi a.k.a Homopholis wahlbergii ?

アーノルディとして買った、ウォルバーグネコツメ。
というよりは、これ殖やしてるブリーダーが2、3年前まで確かウォルバーグとして出してたんですけれど、ちゃんと判別して見たらアーノルディだったよ・・・というのがオチ。
まぁ、よくあることと言えばよくあることなんだけれど、それでちょっと値段上げやがったのが癪に障るよね(苦笑)
そこそこ付き合い長いから買ったけど(笑)
自分でまだちゃんと文献漁ってないんで詳細はわからん。
ただ、アメリカからよく来てた所謂ウォルバーグとは鱗相とかストライプの入り方とかちょっと異なるような気がする。
鱗のひとつひとつがこちらのが大きくて、ザラっとしてて、アメリカのはもっとスムーズだった気が。
まあ、気がするだけかもだけれど(笑)
しっかり見てるわけじゃないし。
今手元にアメリカのやつ無いし。
持ってる人は見比べて楽しむとよろしいかも。


nactus_pelagicus_01.jpg
Nactus pelagicus

ペラジックゲッコー。
弄るの何気に初めて。
ちなみにこの個体群はメスのみで単為生殖するもの。
まだしっかり文献漁ってないんですが、バイセクシャル、ユニセクシャルタイプの生殖機能を持つようで、メス単体で殖えるというよりは、メス複数で殖えるタイプのものなのかも。
オージーのヘテロノティアとかと同じ感じなのかな。


lygodactylus_conraui_male01.jpg
Lygodactylus conraui

lygodactylus_conraui_female01.jpg
Lygodactylus conraui

カメルーンの秘宝、リゴダクの最終兵器!
的な感じかな(笑)
随分前から来る来る言われながら来ないパターンのものでしたが、遂に来たかという感じ。
画像撮影時、パックの上からメタハラ当てて色上げたんですが、フラッシュ一発でクスミやがった。
うむむ、まぁこういう奴らはこのパターン多いですね。
オスはしっかり発色すると胴体部がスカイブルーに染まってメッチャ綺麗。
メスは透明感のあるグリーンに黄色い尻尾。
ちょいと立ち上げしまする。


geckoella_deccanensis_male03.jpg
Geckoella deccanensis

今度こそ自分用かな?のデカネンシス。
もうそろそろ行き渡ってるような気が。
ブリーダーんとこのそろそろ全部買った感あるから、これで最後だと思う。
立ち上げしないとですな。



という、どうでも良い新着でした。

え?
だってさ!
今日スターウォーズ日でっせ!
もう新着とかどうでも良いよ!
映画館にゴーだろ?

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

冬の東レプ終了~ありがとうございました~

イベント前に告知しようと思ってたんですけれどね、パッキングしながら画像撮影しつつも最終的には寝落ちしてしまいましてね、初日とかちょっと遅刻するレベルでやらかしちゃってたんで、もう、ダメダメだったのでした・・・

というわけで、冬の東レプ、もちろん出店してたんですけれど、色々とトラブルがありまして前々日には送ってあったはずのレパシーがなぜかさいたま方面のサービスセンターにあって初日終わってから届くとかもう大損害レベルだったんですけれど、なんとか形になるもんです(笑)
これも皆々様のおかげであります。
当店にてご購入頂きましたお客様、いつも顔を出してくれる常連様、毎度毎度の温かい差し入れなどなど、いつもお世話になっております主催者様及び業者様、本当にありがとうございました。


というわけで、ウチの今年のイベント出店はこれにて終了。

皆様、良いお年を。



て、まだ多分あと何回かはブログ更新すると思いますけれどね。

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

師走


Hemitheconyx taylori

eublepharis_angramainyu_kermanshah_201503.jpg
Eublepharis angramainyu

そろそろ色々なもののハッチが終盤。
あと一息だぁ


ところで、今週末は東レプですな。
ううむ、早い、早いもんです。
今年の最後のイベントですね。

というわけで、ウチも出店しますので、明日くらいに告知するかも。

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

catoon

Author:catoon
ラセルタルーム店主。

販売サイトはコチラ
↓   ↓   ↓

ラセルタルーム
爬虫類両生類の輸入 繁殖 販売
LACERTA ROOM
ラセルタルーム
http://www.lacertaroom.net/
E-mail:info@lacertaroom.net

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
twitter
リンク
ブログ内検索
RSSフィード