fc2ブログ

とんぶり市2017 ~ありがとうございました

無事終了しました~

とんぶりは今年も大・大・大・盛況でした!



ご購入いただきましたお客様、いつも差し入れ下さる常連の皆さま、出展者の皆さま、主催者&スタッフ様、本当にありがとうございました。

さて、これで今年のイベント出店は終了っすね。

んじゃ冬眠します・・・!
と言いたいところですが、ちょこちょこ宿題やら頂いてるんで、それをちゃっちゃか終わらせつつ、工事中のストックルームを今年中にはなんとかせねば・・・といったところです。

eublepharis_angramainyu_khuzestan_20170001.jpg

コイツら、そろそろ寝てもらわないと。

とんぶり市2017

さて、ギリギリですが日曜のお楽しみの浅草とんぶり市の告知。

burikura01.gif

とんぶり市2017

2017年11月19日(日)
時間:11:00~16:00

入場料:1,000円(中学生以下無料)

東京都立産業貿易センター 4F、5F

お楽しみの出品リストはコチラ


テーブルはいつものようにTCBFのおっちゃんの隣。
4Fの35番がウチ、おっちゃんとこが34番ですね。


<ラセルタルーム出品予定種>

CB2017 ヴェドラカベカナヘビ
CB2017 クレンメリーカベカナヘビ
CB2017 ヒョウモントカゲモドキ
CB2017 ダイオウトカゲモドキ
CB2017 オウカンミカドヤモリ

レパシースーパーフード各種

-------------------------------------

ぶりくら後でちょっと種数が少ねえ・・・ですが、まぁ毎年後半はこんなもんですんで。

今年のミラクルカットバちゃん1匹をリストに入れるん忘れてた・・・んで、持っていきません(苦笑)
しっかり餌付いていい感じなんですが、まぁいいか(笑)


ということで、画像は新たに撮ってない!(怠)
んで、前回までのブログ画像を使いまわす!


まずは、カベカナヘビ勢から。

podarcis_pityusensis_vedrae_20170001_2017092521115702d.jpg

podarcis_pityusensis_vedrae_20170004.jpg

ヴェドラカベカナヘビ。
ぶりくら後ちょっと減りまして、展示用の1ペアは置いといて、あと最終クラッチの数匹を持ってく感じっすね。
まだ全然性別見てないんですが、多分そろそろ判るはずなんでパッキングん時に見ます。

podarcis_siculus_klemmeri_20170001.jpg

podarcis_siculus_klemmeri_20170002.jpg

クレンメリーカベカナヘビ。
そろそろお休み時期なんですが、暖めとけば餌はまだ食べます。
普通に初年度から寝かせられますんで、やってみようという方は購入時に聞いてくださいねー


んじゃ、続いてトカゲモドキ勢。

eublepharis_macularius_20170002.jpg

今年も好評だったワイルドF1ヒョウモントカゲモドキ。
残1です。
欲しい方はお急ぎで。
ちなみに上の画像のはぶりくら時のもので、確かこの個体販売済みなんで参考画像ということで。

eublepharis_fusucus_20170009.jpg

ダイオウトカゲモドキ。
ぶりくら&ぶりくら後大きめのは出ちゃいまして、中盤~後半にかけてのクラッチですね。
ワイルド×ワイルド2ラインに、ワイルド×F1が1ラインの計3ラインあり。
今年はガッツリ殖えたんで、価格も割とリーズナブルになってますんで、欲しい方はどうぞ~
ちなみにヒョウモンと同様、画像の個体はぶりくら時のもので、販売済みなんで参考画像ということで。


correlophus_ciliatus_20170002.jpg

オウカンミカドヤモリ。
残、確か5。
色柄とか全然拘りないんで、体型とか顔つきとかシンプルなのが好きだなーという人が買ってくれたら嬉しい。



というわけで、生体は以上。
ぶりくら後なんで結構寂しい。
あと先日の3か月低温インキュベートのオバケのイーラームとかはまだハッチしてそんなに経ってないんで、もうちょいキープしたいんですよ。


後は、いつものレパシーでお茶を濁す予定ですね。
レパシーがちょうど在庫が微妙な時期でして、クレスオリジナル12オンスとかが在庫切れで。
他もあんまり数は多くないので、欲しい方はお早目にどうぞ。
いつも、昼ちょっと過ぎに来られて、あ!売り切れ!ってパターンの方、割といらっしゃいますんで、お早めにどうぞ、っと。


なかなかの手抜きコピペ告知でしたね!
では皆様、日曜、浅草で。

3か月



ちょっと試しにかなーり低温で管理してみたオバケの卵ですが。
もうダメかなーと思ってたんですが、3か月経ってやっと孵化しましたね。
ゴニウロ並みの低温管理だったんで、かなりダメ元だったんですけど、よく孵化したなぁと。
個人的に、ユーブレに関してはある程度の温度で管理したほうが孵化率も良い気がするんですが、孵化率は下がってもそこそこは孵化するのかな。
色々試してみないとなんですが、それほどバカスカ産むわけでもないので、頻繁にデータ取れないのがタマに傷ですね。


ところで、もうすぐとんぶりなんですね。
そろそろ川口さんにメールしなきゃだわぁ。

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

catoon

Author:catoon
ラセルタルーム店主。

販売サイトはコチラ
↓   ↓   ↓

ラセルタルーム
爬虫類両生類の輸入 繁殖 販売
LACERTA ROOM
ラセルタルーム
http://www.lacertaroom.net/
E-mail:info@lacertaroom.net

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
twitter
リンク
ブログ内検索
RSSフィード