fc2ブログ

カベカナヘビさんたち

いい加減カナヘビちゃん達も撮らなきゃと重い腰を上げましたが、結構久しぶりだったんで石に乗っけて撮ったりとかしてる途中で脱走させそうになり、重大事案が発生しそうになったですよ。
なので最終的には適当に手に乗せて撮る、という所業に打って出てしまいましたね。
あゝ、無念。

まあ、ほら、サイズ感だったりとか判りやすかったりとかするし、良いですよね?

podarcis_pityusensis_vedrae_20180001.jpg

まずは最高峰ちゃんこと、ヴェドラカベカナヘビ。
今年はですねー、よく殖えたわ良いんですがねー、ちょっとしたミス(いや、ミスじゃなくて正確過ぎた・・・)によって性別がかなり偏った模様です(汗)
殆どオスいないんじゃないの・・・(苦笑)
来年はオスだけにしてみるかな・・・


podarcis_pityusensis_formenterae_20180001.jpg

イビサ界のシクラこと、フォルメンテラカベカナヘビ。
本当によく殖えますね、産まない、孵化しないってことが殆ど無いんじゃないかっつーレベル。
1クラッチ辺りの産卵数も多くて、そんなゴリゴリ産まなくても・・・
成長もシクラレベルで早くて良いですね。
ガツガツ食べて、すぐデカくなる。

成長の早さとは比例しない発色の遅さは気になりますけどね
仕上がったらバツグンなんだけどな・・・
大器晩成型ということで。


はい次。
みんな好きなやつ。

podarcis_pityusensis_kamerianus_20180003.jpg

podarcis_pityusensis_kamerianus_20180002.jpg

今年は、フォルメンテラ並みの産卵数の多さで例年より当社比1.5倍増量中のカメリアーナカベカナヘビです。
具体的にはこんな感じで・・・

podarcis_pityusensis_kamerianus_20180001.jpg

これ、1メスからの結果ですよ。
トータル3クラッチ分、1クラッチ辺り5くらい産んでましたね。
どうしたんだろう、今年。
来年くらいメス枯れちゃったら泣いちゃうんですけど・・・

ちなみに上のようなケースがあと3箱くらいありますね、、、今年はカメリアーナ当たり年ですよ、皆さん。
買ったほうが良いと思いますよ(笑)
いくつかご予約頂いてますけど、まだ余裕ありますからね、前向きに購入希望の方は大歓迎です^^




3種盛り。
ヴェドラの発色の早さが際立ちますね。
早い段階から青い反則レベルなヤツです。



ということで、ぶりくら用のカベカナヘビさんたちでした。

ではまた。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

ハードウィッキー



一皮脱いだばっかりで、しっとりスベスベ状態のヒガシインドトカゲモドキさんです。
今年もよく殖えたんですけど、ちょこちょこと出してたら案外大きめのは手元に残ってないんですよね。
神戸のぶりくらには、1st、2nd、3rdからそれぞれ1匹づつくらい持っていこうかなと。(上の画像は3rdのメス)
まだハッチ間もないのとかもいるんですが、11月のとんぶり用に育成しときます。

eublepharis_hardwickii_20180005.jpg

たまに「引き籠り系ですかぁ?」と聞かれるんですけど、「割と引き籠りです!」とは答えるんですが、引き籠りの割にはかなりガッツキ食欲型で、慣れてないうちはシェルターの中からこっそり様子を伺いながら、シェルター入口あたりにコオロギとか差し出すと「シュバッ」って音とともに餌をひったくる感じです。
そのうちもう少し大きくなると、シェルターから出てガツガツ食うようになるかなと。

eublepharis_hardwickii_20180003.jpg

こちらは1stオス。
なかなかよく育ってます。


eublepharis_macularius_20180002.jpg

ついでにヒョウモンも撮ろうとしたんですけど、御覧の通り白ちゃけてやんの。
なんてタイミングバッド。
また明日か明後日に撮ろうかな。

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

フスカス

そろそろ、ぶりくら用の宣材写真を撮ってんですけど、いざ撮り始めてみると脱皮前やら、脱皮前やら、脱皮前で、やる気がガッツリ削がれましたわー
とりあえず、カナヘビ勢から撮ろうと思ったんですけど、軒並み白っぽくなってやんの。
なので、トカゲモドキ勢に急遽変更したんですけど、まぁなかなか撮影のメンドクサイことで。
久しぶりだったんで余計なんすけど、なかなか動き止められなくて、イライラでしたね。


んで、まずはインド勢から。
フスカスは今年もよく殖えまして、今もまだちょこちょこ後半のクラッチが孵化しているところではあるんですが、下のような初期クラッチをメインで持っていく予定です。
まぁまぁ良いサイズよん。

eublepharis_fuscus_20180003.jpg

eublepharis_fuscus_20180004.jpg


何匹か撮影したんですけど、脱皮前で白っぽかったんでお蔵入りしました。
脱皮後、気が向いたら撮る。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

ヒョウモン&オバケ&カットバ近況


気が付けば9月ですよ。
もう来月ぶりくらか。
放置しまくってたのでちょっとアップ。



ヒョウモンがハッチ開始。
お馴染みのワイルドちゃんズからの仔。

eublepharis_angramainyu_kermanshah_20180002.jpg

eublepharis_angramainyu_kermanshah_20180001.jpg

eublepharis_angramainyu_kermanshah_20180003.jpg

ケルマンシャー。
いつものワイルドのペアから。
1クラッチ目27度、2クラッチ目31度設定で孵卵したら、ほぼ同日ハッチになりましたとさ。

eublepharis_angramainyu_khuzestan_20180001.jpg

フゼスタン。
今はチョガとか言ったほうが良いんだっけ。
暗黒ちゃんとこの孫。
正確にはステニッカ直の♂と、暗黒ちゃんとこの娘の仔。

オバケはこの後、ファールス、イーラームの孵化待ち。

goniurosaurus_catbaensis_20180001.jpg

出てる、カットバちゃん。
いつものゴールデンワイルドちゃん達からの仔。
そろそろワイルドグループが歳とってきてるので、来年以降はF1ラインをメインにするかも。


ぶりくら用にそろそろ真面目に一眼で撮影しないとなんですけど、一眼の調子がすこぶる悪いのでモチベーションがあがりませんなー

ではでは。

テーマ : 爬虫類
ジャンル : ペット

プロフィール

catoon

Author:catoon
ラセルタルーム店主。

販売サイトはコチラ
↓   ↓   ↓

ラセルタルーム
爬虫類両生類の輸入 繁殖 販売
LACERTA ROOM
ラセルタルーム
http://www.lacertaroom.net/
E-mail:info@lacertaroom.net

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
twitter
リンク
ブログ内検索
RSSフィード